プログラム > シンポジウム / 総会および受賞講演 / 一般講演(オーラル) / 一般講演(ポスター) /
オーラルセッションについて
12月1日(土) 9:20-11:30
12月2日(日) 14:00~17:20
12月1日(土)
9:20~11:30 (12/1) − 物理・鉱物系講演 (A会場)
座長:松畑洋文(産総研)
| OA-I-01 | Pollucite の結晶構造 |
| ○横森慶信・神谷奈津美・西宏二(防衛大応化) | |
| OA-I-02 | MgSiO3 perovskite の単結晶構造解析の温度効果と結晶化学 |
| ○菅原正彦・吉朝朗・中塚晃彦・橋本崇史・酒井俊輔・Nathalie Bolfan-Casanova(熊大院自然・山大工・CNRS) | |
| OA-I-03 | Kaidun 隕石中の磁鉄鉱の構造 |
| ○大隅一政・萩谷健治・三河内岳・Michael Zolensky(NASA Johnson Space Center・兵庫県大・東大) | |
| OA-I-04 | 放射光粉末回折法により求めた C12A7 のケージの歪構造 |
| ○久保田佳基・高田昌樹・金聖雄・野村尚利・林克郎・細野秀雄(大阪府立大理・理研播磨・東工大応セラ研) |
座長:大隅一政 (NASA Johnson Space Center)
| OA-I-05 | PbTe 系結晶格子の熱膨張特性における異方性 |
| ○大杉功・米田征司(サレジオ工専・神奈川大工) | |
| OA-I-06 | 放射光トポグラフィーを用いた 4H-SiC ウエハーの格子欠陥の観察 |
| ○松畑洋文・山口博隆・長井一郎・大野俊之(産総研・産総研パワーエレクトロニクス) | |
| OA-I-07 | ウィークビームX線トポグラフにおける 4H-SiC の転位像 |
| ○山口博隆・松畑洋文・長井一郎(産総研・産総研パワーエレクトロニクス) | |
| OA-I-08 | 収束電子回折法によるスピネル酸化物 CuCr2O4 の静電ポテンシャル解析 |
| ○津田健治・木村大資・亀岡 聡・蔡 安邦(東北大多元研) |
9:20~11:30 (12/1) − 化学系講演 (B会場)
座長:橋爪大輔(理研)
| OB-I-01 | 粉末結晶解析による6-メチルクマリン包接結晶中における光反応性の解明 |
| ○藤井孝太郎・植草秀裕・谷川俊介・豊田真司・戸田芙三夫(東工大院理工・岡山理大理) | |
| OB-I-02 | 有機包接結晶のゲスト交換現象の粉末結晶解析による解明 |
| ○芦田康成・植草秀裕(東工大院理工) | |
| OB-I-03 | 粉末X線解析に基づく医薬品物質トルブタミドの相転移現象の解明 |
| ○駒坂太嘉雄・吉橋泰生・米持悦生・寺田勝英・藤井孝太郎・植草秀裕(東邦大院薬・東工大院理工) | |
| OB-I-04 | ESolVA-PI: 効率的ランダム探索による新たな粉末指数付けソフトウェア |
| ○高橋治(アートローブ) |
座長:鳥海幸四郎 (兵庫県大院物質)
| OB-I-05 | 可視光応答型光触媒の電子密度解析と可視光応答性 |
| ○八島正知・リーユンギ・荻巣清徳・堂免一成(東工大総理工・東大工) | |
| OB-I-06 | X線原子軌道解析(XAO)-原子単位から原子軌道単位のX線構造解析へ- |
| ○田中清明・蒔田良子・舟橋司朗・小森隆史(名工大院工) | |
| OB-I-07 | X線原子軌道解析による CeB6 の熱励起状態および 4f、5d 軌道の電子状態の解明 |
| ○蒔田良子・田中清明・大貫惇睦(名工大院工・阪大院理) | |
| OB-I-08 | Li-Cu-Sb 三元系リチウムイオン電池負極材料の相安定性 |
| ○中山将伸・脇原將孝(東工大院理工) |
9:20~11:30 (12/1) − 生物系講演 (C会場)
座長:神谷信夫(大阪市大院理)
| OC-I-01 | PF 構造生物学ビームラインの高度化・自動化に向けた取り組み |
| ○山田悠介・五十嵐教之・松垣直宏・平木雅彦・Yurii Gaponov・若槻壮市(高エネ研PF) | |
| OC-I-02 | CMOS 検出器を用いた連続回転法によるタンパク質結晶回折強度データ測定 |
| ○長谷川和也・平田邦生・清水哲哉・熊坂崇・山本雅貴(SPring-8/JASRI・理研播磨) | |
| OC-I-03 | S-SAD 法による構造解析の具体例 |
| 渡邉信久(名大小型シンクロトロン光科学センター) | |
| OC-I-04 | MEMを用いた分解能 1.3Å での putative acylphosphatase の構造解析 |
| ○中村高洋・西堀英治・青柳忍・坂田誠・吾郷日出夫・宮野雅司・戎崎俊一(名大院工・理研播磨・理研) |
座長:山田悠介(KEK・PF)
| OC-I-05 | ODCase の反応中間体構造の解析と、その新規不可逆阻害剤の発見 |
| ○藤橋雅宏・Wanda Gillon・Angelica M. Bello・ Ewa Poduch・Lakshmi・P. Kotra・Emil F. Pai(京大院理・Ontario Cancer Institute University Health Network・Toronto General Research Institute University Health Network・University of North Carolina at Greensboro・University of Toronto) | |
| OC-I-06 | Sulfolobus tokodaii 由来のRNA3’末端リン酸サイクラーゼの結晶構造 |
| ○大木公則・大久保奈弥・清水了・鈴木薫・角田大・関口武司・竹中章郎(東工大院生命理工・いわき明星大) | |
| OC-I-07 | Pierisin-1 の触媒ドメインのX線結晶構造解析 |
| ○平林宏一・杉村隆・若林敬二・松本恭子・山本 真史・橋本 博・清水敏之・佐藤 衛(横浜市大院国際総合科学・国立がんセンター) | |
| OC-I-08 | クライオトラップ法により追跡したADP リボースピ ロリン酸分解酵素の結晶相反応経路 |
| ○神谷信夫・甲斐健太郎・中川紀子・倉光成紀・宮原郁子(大阪市大院理・阪大院理) |
12月2日(日)
14:00~17:20 (12/2) − 物理・鉱物系講演 (A会場)
座長:津田健治 (東北大多元研)
| OA-II-01 | 高電圧下におけるEHD 流体のX線小角散乱 |
| ○今井友亮・道下陽介・阿部 洋(防衛大機能材料) | |
| OA-II-02 | 一次元イオン導電体 AxMgx/2Ti8-x/2O16 (A=K,Rb) における可動イオンの確率密度分布 |
| ○道上勇一(物材機構) | |
| OA-II-03 | 多重金原子鎖の構造とコンダクタンス |
| ○久留井慶彦・大島義文・岡本政邦・高柳邦夫(東工大院理工) | |
| OA-II-04 | 瞬間的な大変形が可能な金属の超高速塑性変形機構 |
| ○小島 聡・胡 超(東工大留学生センター) |
座長:野田幸男 (東北大多元研)
| OA-II-05 | 2H 型Na-D2O-CoO2 系超伝導物質の中性子粉末回折パターンのシミュレーション |
| ○小野田みつ子・高田和典・Yong Nam Choi・佐々木高義(物材機構) | |
| OA-II-06 | 高圧下で不規則性を持つ岩塩型 AgI の局所構造と有効ポテンシャル |
| ○吉朝 朗・有馬 寛・福井宏史・大高 理・神嶋 修・奥部真樹・片山芳則(熊大院自然) | |
| OA-II-07 | 高分解能粉末回折による PbTe-Sb2Te3 熱電変換材料の相分離過程のその場観察 |
| ○青柳忍・山田健一郎・西堀英治・坂田 誠・池田輝之・G. Jeffrey Snyder(名大院工・カリフォルニア工科大) | |
| OA-II-08 | 粉末X線回折デ-タによる結晶構造探査プログラム |
| ○三浦裕行・竹内 傑(北大院理) |
座長:石澤伸夫(名工大セラミックス基盤工学研)
| OA-II-09 | 広領域観察可能なTEM-STM ユニット開発 |
| ○金 秀鉉・谷城康眞・高柳邦夫(東工大院理工) | |
| OA-II-10 | 放射光回折データのハイスループット測定システムの開発 |
| ○加藤健一・高田昌樹・石川哲也(理研) | |
| OA-II-11 | 中性子単結晶構造解析のための大型湾曲二次元カウンターの開発と有機物構造解析への応用 |
| ○野田幸男・石川喜久・渡邉真史・李彰煕・金信愛・文明國(東北大多元研) | |
| OA-II-12 | X線回折強度測定における検出系の数え落としの影響の評価 |
| ○井田隆・大矢哲久・日比野寿(名工大セラミックス基盤工学研) |
14:00~17:20 (12/2) − 化学系講演 (B会場)
座長:菅原洋子 (北里大院理)
| OB-II-01 | 高分子結晶構造解析の新しい局面の始まり [1] X線と中性子の利用による水素原子抽出 |
| ○田代孝二・塙坂 真・北野利明・二宗 隆・尾関智二・大原高志・栗原和男・黒木良太・玉田太郎・藤原悟・田中伊知朗・新村信雄(豊田工大院工・名大院工・東工大院理工・原子力機構量子ビーム・茨大工) | |
| OB-II-02 | 高分子結晶構造解析の新しい局面の始まり [2] X線と中性子の利用による電子密度分布の解明 |
| ○田代孝二・吉澤功徳・塙坂 真・大原高志・栗原和男・黒木良太・玉田太郎・藤原悟(豊田工大院工・原子力機構量子ビーム) | |
| OB-II-03 | X線・中性子線回折法によるトレハロース二水和物の結晶構造・電子密度分布 |
| ○片岡邦光・川崎卓郎・高橋美和子・渡邊真史・野田幸男・大嶋建一(筑波大・東北大) | |
| OB-II-04 | 1,1,2,2-テトラキス(4-カルボキシフェニル)エタン包接結晶のホストフレームワークの結晶構造解析 |
| ○入山道子・植草秀裕・天野倉夏樹・金子優美(東工大院理工・日本曹達) |
座長:宮前 博 (城西大理)
| OB-II-05 | 分子両末端に水酸基を有する直鎖長鎖状アルカンジオールの結晶多形に関する研究 |
| ○宇野健二朗・中村尚武・小川芳弘(立命館大理工・熊大理) | |
| OB-II-06 | ビスアゾメチン色素のJ 会合体構造 |
| ○松本真哉・Sung-Hoon Kim・Young-A Son(横浜国大・慶北大學校・忠南大學校) | |
| OB-II-07 | Crystal structure of ethyl- and propylammonium salts of dodecatungstophosphate |
| ○Suntharee Busbongthong・Shigeki Kuroki・Susumu Kawauchi・Tomoji Ozeki(東工大院理工) | |
| OB-II-08 | 1-ブテン-シリカライト-1の構造 |
| ○横森慶信・矢野翠・神谷奈津美・西宏二(防衛大応化) |
座長:田中清明 (名工大院物質工学)
| OB-II-09 | エタノールを吸着させたシリカライト-1 の結晶構造解析 |
| ○神谷奈津美・松尾浩人・西宏二・横森慶信(防衛大応化) | |
| OB-II-10 | ハロゲン架橋銅(I)錯体の光励起構造解析 |
| 吉田真悟・北山喬之・○小澤芳樹・満身稔・鳥海幸 四郎・荒木宏美・柘植清志・佐々木陽一(兵庫県大院物質理・北大院理) | |
| OB-II-11 | 極微小単結晶領域構造解析のための放射光ピンポイント構造計測装置の現状 |
| 安田伸広・福山祥光・金廷恩・吉田芙美子・村山美乃・鳥海幸四郎・木村滋・黒岩芳弘・加藤恵一・佐藤直樹・小澤芳樹・田中義人・守友浩・高田昌樹(JASRI/SPring-8・理研/SPring-8・中央大理工・兵庫県立大院物質・広大院理・京大化研・筑波大数理・CREST/JST) | |
| OB-II-12 | 生分解性高分子PHB 薄膜の表面形状とラメラ結晶との相関 |
| ○山崎和広・徳田哲久・向山将太・寺内暉・尾崎幸洋・佐藤春実・高橋功・野田勇(関学大理工・Procter & Gamble Co.) |
14:00~17:20 (12/2) − 生物系講演 (C会場)
座長:井上 豪 (阪大院工)
| OC-II-01 | D-3-ヒドロキシ酪酸脱水素酵素のNAD+および酢酸との複合体の結晶構造:基質認識と反応機構の解明 |
| ○ホック モハメドモミヌル・清水 了・ホーセンモハメド トッファザル・山本 有・今村茂行・鈴木薫・関口武司・竹中章郎(東工大院生命理工・ラズシャヒ大学・旭化成ファーマ・いわき明星大) | |
| OC-II-02 | 鉄硫黄クラスターの生合成に関与する大腸菌SufCD 複合体の構造・機能解析 |
| ○和田啓・佐藤喬之・鷲見法香・高橋康弘・福山恵一(阪大院理) | |
| OC-II-03 | 高電位鉄イオウタンパク質の超高分解能構造解析とX線損傷の影響評価 |
| ○楠本晃司・平野優・竹田一旗・三木邦夫(京大院理・理研播磨) | |
| OC-II-04 | 「Two-step mutation method」によるTAF-I β結晶の改善 |
| ○千田美紀・武藤真祐・堀越正美・千田俊哉(生物情報JBIC・東大分生研・産総研生物情報) |
座長:池水信二 (熊本大院医薬)
| OC-II-05 | ガレクチン 9N 末端糖鎖認識ドメインのヒト及びマウス種間における糖鎖認識特異性の差異に関する構造生物学的研究 |
| ○長江雅倫・西望・中村祥子・中村隆範・平林淳・若槻壮市・加藤龍一 (阪大蛋白質研) | |
| OC-II-06 | K4 大腸菌コンドロイチン糖鎖ポリメラーゼの結晶構造解析 |
| ○大澤拓生・嶋田宏章・杉浦信夫・木村 誠・木全弘治・角田佳充(九大院システム生命・九大院農・愛知医科大分子医科研) | |
| OC-II-07 | イカロドプシンの結晶構造 |
| ○村上 緑・神山 勉(名大院理) | |
| OC-II-08 | Pasteurella multocida toxin (PMT) の活性ドメインの構造解析 |
| ○北所健悟・神谷重樹・福井理・三宅眞実・堀口安彦(京都工繊院工芸科学・京大低温物質科学・阪大微生物病研) |
座長:千田俊哉 (産総研生物情報)
| OC-II-09 | 日本脳炎ウイルスのRNA ヘリケースドメインのX線結晶構造解析 |
| 山下 哲生(阪大微生物病研) | |
| OC-II-10 | IL-15/IL-15Rα複合体の結晶構造 |
| 池鯉鮒麻美・林千陽・中村照也・山縣ゆり子・Simon J.Davis・○池水信二(熊大院医薬・Oxford大学IMM) | |
| OC-II-11 | 熱帯熱マラリア由来ピリミジン合成経路に関する酵素の結晶学的研究 |
| ○小西佐季・徳岡啓司・草刈悠紀子・S. R. Krungkrai・松村浩 由・甲斐 泰・J. Krungkrai・堀井俊宏・井上豪(阪大院工・ランジット大理・チュラルンコン大医・阪大微研) | |
| OC-II-12 | Trypanosoma cruzi 由来 Old Yellow Enzyme のX線結晶構造解析 |
| ○岡本尚毅・杉山 成・徳岡啓司・内山菜穂子・岡野洋介・松村浩由・甲斐 泰・伊中浩治・裏出良博・井上 豪(阪大院工・CREST・大阪バイオ研・福井工大・丸和栄養食品(株)) |
プログラム > シンポジウム / 総会および受賞講演 / 一般講演(オーラル) / 一般講演(ポスター) /
