[協賛]特定放射光施設シンポジウム 2025
2025-08-05東北大学 青葉山コモンズにて、特定放射光施設の協奏的発展をテーマとする「特定放射光施設シンポジウム 2025」が開催されます。
- 名称
- 特定放射光施設シンポジウム 2025
- 日時
- 2025年9月4日(木)・5日(金)
- 会場
- 東北大学 青葉山コモンズ 2階 大講義室(翠生ホール)+オンライン配信のハイブリッド開催
- 主催
-
- 特定放射光施設ユーザー協同体(SpRUC)
- 理化学研究所 放射光科学研究センター
- 量子科学技術研究開発機構 NanoTerasuセンター
- 高輝度光科学研究センター(JASRI)
- 東北大学
- 協賛
- 日本放射光学会、日本材料学会、日本表面真空学会、粉体工学会、触媒学会、日本中性子科学会、日本蛋白質科学会、SPring-8利用推進協議会、日本高圧力学会、日本化学会、高分子学会、日本鉄鋼協会、日本ゾル-ゲル学会、日本結晶学会、日本金属学会、日本物理学会、日本顕微鏡学会、化学工学会、日本分析化学会、電気化学会、日本原子力学会、日本生物物理学会、日本セラミックス協会、応用物理学会、光科学イノベーションセンター、各SPring-8専用施設設置機関
- 詳細
- 詳細および参加申込はこちら
開催概要
- 開催形式
- 現地+オンライン配信のハイブリッド開催
- テーマ
- 特定放射光施設の協奏的発展
- 参加登録・懇親会
-
- シンポジウム定員: 現地参加 約200~300名、オンライン参加 約500名(いずれも事前登録制)
- シンポジウム参加費: 無料
- 懇親会: 2025年9月4日(木)18:00~19:30、会場はみどり食堂(東北大学 青葉山キャンパス内)、参加費は4,000円(現金払い)、定員は約100名。
- 参加申込締切
- 2025年8月26日(火)
- 関連イベント
- 9月4日(木)の午前にNanoTerasu見学会を開催予定。詳細はNanoTerasuポータルサイトで後日公開。
プログラム
1日目: 9月4日(木)
- 13:00-13:25
-
セッションI:オープニング
- 開会挨拶(藤原 明比古 SpRUC会長)
- 挨拶(湯上 浩雄 東北大学 理事・副学長、武田 憲昌 量子科学技術研究開発機構 理事、中川 敦史 高輝度光科学研究センター 理事長)
- 来賓挨拶(文部科学省 科学技術・学術政策局 - 調整中)
- 13:25-14:05
-
セッションII-1:施設報告 (SPring-8・SACLA)
- SPring-8の現状と展望(矢橋 牧名 理化学研究所)
- SACLAの現状と展望(籔内 俊毅 高輝度光科学研究センター)
- 14:05-14:45
-
セッションII-2:施設報告 (NanoTerasu)
- 施設報告1(西森 信行 量子科学技術研究開発機構)
- 施設報告2(堀場 弘司 量子科学技術研究開発機構)
- 14:45-15:05
-
セッションII-3:利用制度について
- 利用制度概要紹介(久保田 康成 高輝度光科学研究センター)
- 15:05-15:15
- 休憩
- 15:15-17:00
-
セッションIII:特定放射光施設協奏的発展
- 講演(石川 哲也 理化学研究所 放射光科学研究センター長、高橋 正光 量子科学技術研究開発機構 NanoTerasuセンター長)
- パネルディスカッション(モデレーター:水牧 仁一朗 熊本大学)
- 18:00-20:00
- 懇親会
2日目: 9月5日(金)
- 9:00-11:05
-
セッションIV
- 農学研究科附属放射光生命農学センター(A-Sync)(原田 昌彦 東北大学大学院 農学研究科)
- NanoTerasuでの蛋白質結晶構造解析実験ステーション(山田 悠介 東北大学 国際放射光イノベーション・スマート研究センター)
- 産学連携(岡部 朋永 東北大学大学院工学研究科)
- 分光BLの横断利用による構造歪が誘起する特異な電子状態の発見(二宮 翔 東北大学 国際放射光イノベーション・スマート研究センター)
- 基礎科学利用(RIXSによる物性研究)(石井 賢司 量子科学技術研究開発機構)
- 11:05-11:15
- 休憩
- 11:15-12:30
-
セッションV:人工知能・深層学習を利用した放射光データ解析
- 趣旨説明(水牧 仁一朗 SpRUC利用委員長/熊本大学)
- データマイニングについて(平田 邦生 理化学研究所)
- CDIデータについて(山田 宏樹 東京農工大学)
- XAFSデータについて(横山 優一 JASRI)
- 12:30-15:10
- 昼食 + セッションVI:ポスターセッション
- 15:15-16:15
-
セッションVII:SpRUC総会・第14回Young Scientist Award授賞式、受賞候補
- SpRUC活動報告、2025年度予算報告等(進行:久保田 佳基 大阪公立大学)
- 第14回 Young Scientist Award授賞式(司会:杉本 邦久 近畿大学)
- 受賞講演1(山田 純平 大阪大学)
- 受賞講演2(平出 翔太郎 京都大学)
- 16:15-16:30
-
セッションVIII:クロージング
- 総括(中川 敦史 高輝度光科学研究センター 理事長)
- 閉会挨拶(藤原 明比古 SpRUC会長)
アクセス
- 会場
- 東北大学 青葉山コモンズ
- 住所
- 仙台市青葉区荒巻字青葉468-1青葉山コモンズ内
- 最寄駅
- 地下鉄東西線「青葉山駅」から徒歩約7分
お問い合わせ
- 事務局
- sprucsympo2025@spring8.or.jp