「粉末・多結晶のX線解析講習会」
~最新の研究事例から学ぶ実践的アプローチ~

講習会概要

期日
2025年10月15日 (水)
会場
大阪公立大学 I-siteなんば
556-0012 大阪市浪速区敷津東2-1-41
主催
一般社団法人日本結晶学会
協賛
公益社団法人応用物理学会、公益財団法人化学工学会、一般社団法人化学情報協会、一般社団法人軽金属学会、一般社団法人触媒学会、公益社団法人石油学会、一般社団法人セメント協会、公益財団法人日本化学会、一般社団法人日本金属学会、日本結晶成長学会、公益社団法人日本顕微鏡学会、一般社団法人日本鉱物科学会、公益社団法人日本材料学会、公益社団法人日本セラミックス協会、一般社団法人日本鉄鋼協会、公益社団法人日本表面真空学会、一般社団法人日本物理学会、公益財団法人日本分析化学会、日本放射光学会、公益財団法人日本薬学会、一般社団法人粉体工学会 (依頼中を含む)
概要
X線回折・散乱による粉末・多結晶の解析に関する講習会です。材料が持つ機能の発現機構の解明や機能活用のために構造情報は大変重要なものです。実用材料においては、必ずしも単結晶だけでなく、粉末結晶・多結晶や非晶質の状態で使われることも多いため、その解析手法の理解や習得が必要と感じている方は多いと想像されます。X線回折・散乱データからはリートベルト解析により得られる原子座標の情報だけでなく、粒子径や歪み、配向、構造の乱れに関する情報なども得ることができます。
日本結晶学会では隔年で講習会「粉末X線解析の実際」を開催しております。今回の講習会では、基礎的な内容を中心にしている「粉末X線解析の実際」とは異なり、実際の研究事例を中心に粉末・多結晶材料の計測・解析によってどのような情報が得られるのか、そして、その情報はどのように活かされるのか、アプリケーションに重点を置いて解説いたします。
また、講義終了後に自由参加の質疑応答の時間を設定し、参加者の皆様からのご質問に講師が回答いたします。
   

講習会プログラム

10:00 - 10:10
開会挨拶
久保田 佳基(大阪公立大学)
10:10 - 10:40
1.SPring-8における粉末回折装置の紹介と測定事例(仮)
河口 彰吾(高輝度光科学研究センター)
10:40 - 11:20
2.高エネルギー粉末X線回折を用いたその場高圧科学の最前線(仮)
河口 沙織(デクトリスジャパン株式会社・島根大学)
11:20 - 13:00
休 憩
13:00 - 13:40
3.SPring-8多目的6軸回折計におけるX線回折・散乱測定事例の紹介(仮)
小金澤 智之(高輝度光科学研究センター)
13:40 - 14:20
4.時分割in situ X線回折測定を用いたFlexible MOFの構造転移速度解析
平出 翔太郎(京都大学)
14:20 - 14:40
休 憩
14:40 - 15:20
5.材料合成の放射光その場観察
笠井 秀隆(大阪公立大学)
15:20 - 16:00
6.放射光を用いたトポケミカル酸化還元反応の動的観察
山本 隆文(京都大学)
16:00 - 16:20
休 憩
16:20 - 17:00
7.PDF解析のすすめ:X線全散乱で見えるミクロ構造の世界
尾原 幸司(島根大学)
17:00 - 17:40
8.強誘電体および圧電体材料に対する放射光粉末X線回折実験
黒岩 芳弘(広島大学)
17:40 - 17:45
閉会挨拶
河口 彰吾
17:45 -
質疑応答(自由参加)
 

参加費(税込)

主催および指定学会*員6,000円
協賛学会会員8,000円
一般10,000円
学生3,000円
*指定学会は、触媒学会、日本化学会、日本金属学会、日本セラミックス協会、日本分析化学会、日本薬学会
定員
100名(先着順)
申し込み方法
参加申し込みはこちら

注意事項

  1. 日本結晶学会の会員として本講習会の受講を希望する場合、先に入会手続きを完了された後、講習会の申込が可能となります。
  2. 入会に関しては、入会申込書の提出や入会年度会費振込みとその確認でお時間が必要となるため、早めの入会手続きをお願い致します。
  3. 講習会申込後の参加区分の変更は基本的に受付致しませんのでご注意ください。

企業展示・広告

内容
  • 展示+資料配布(長机1脚とパネル1枚、PC用電源を用意、最大12件)
  • 資料配布のみ
  • 広告(講演資料に掲載)
下記の問合せ先にご連絡ください。

講習会会場のご案内

大阪公立大学 I-siteなんば 2階 カンファレンスルームC 556-0012 大阪市浪速区敷津東2-1-41
https://www.omu.ac.jp/isite/

アクセス

世話人
久保田佳基、石橋広記、笠井秀隆(大阪公立大)、河口彰吾(JASRI)
問合せ先
大阪公立大学理学研究科物理学専攻
久保田佳基 E-mail: kubotayoshikiomu.ac.jp, 電話番号: 06-6605-7040