男女共同参画学協会連絡会からの情報
2021-06-15男女共同参画学協会連絡会より
昨日6月1日、官邸にて男女共同参画会議を開き、女性活躍に向け政府が取り組む施策をまとめた重点方針案をまとめました。
本重点方針案は、以下参画会議についてのHPに配布資料として掲載されています。
様々な分野での男女共同参画・女性活躍に向けた取組を議論しており、近く、総理を長とする本部で正式決定する予定です。
日本女性技術者フォーラムより
平素は、JWEFの活動にご理解とご支援を賜わり、厚く御礼申し上げます。日本女性技術者フォーラム事務局です。
女性技術者フォーラムでは社会課題やキャリアを幅広く学び考える機会として定例会を開催しています。
今回のテーマは「グローバル視点からみる女性技術者のこれから」です。
前OECD東京センター所長で、5/31に、ESG重視型グローバル・ベンチャーキャピタル・ファンド「MPower Partners Fund L.P.」を立ち上げられた村上由美子に講演頂きます。
どなたでも参加できますので、ぜひ、ご参加ください。
開催趣旨
ジェンダー平等や女性の働く環境づくりについては、JWEFも含め、多方面で取り組んできている課題ですが、我が国においては、 世界経済フォーラムによるジェンダーギャップ指数が156カ国中120位(2020年)ということもあり、まだまだ十分であるとはいえません。 また、自分の組織内や国内だけに目を向けていると、ジェンダーバイアス等もありジェンダー平等に対する認識が持ちづらいということもあります。 さらに、コロナによる影響が続いている中、どうしても意識が内向きになりがちです。改めて、高い視座より我々の置かれている状況を認識し、 これらの社会課題に取り組んでいく必要があると言えます。
一方、コロナの影響で、私たちの生活スタイルや働き方が一気に変化しました。さらに、今後、SDGs、DX、少子化といった社会経済的変化が、 私たちの生活や働き方に大きな変革をもたらすことも考えられます。私たちは、グローバル社会の中で、こうした変化をどうとらえ、どう考えていけばよいのでしょうか。
ゲストの村上様のお話から、私たち自身が自らのキャリアについて改めて考える機会になればと考えています。
- タイトル
- 村上由美子氏をお迎えして~グローバル視点からみる女性技術者のこれから
- 日時
- 2021年6月20日(日) 14:00 ~ 16:00
- 参加方法
- Zoomによるオンライン開催
- 参加費
- 1000円(税込)
- 詳細
- http://www.jwef.jp/activity/setevt_20210509154617844562389837.html
- お申込み
- peatixサイトのフォームよりお申込みください。
https://jwef-event2021-teirei1.peatix.com/view
■ゲスト紹介:村上由美子氏(OECD東京センター前所長)
上智大学外国語学部卒、スタンフォード大学院修士課程(MA)、ハーバード大学院経営修士課程(MBA)修了。
その後約20年にわたり主にニューヨークで投資銀行業務に就く。ゴールドマン・サックス及びクレディ・スイスのマネージング・ディレクターを経て、2013年にOECD東京センター所長に就任。
OECDの日本およびアジア地域における活動の管理、責任者。政府、民間企業、研究機関及びメディアなどに対し、OECDの調査や研究、
及び経済政策提言を行う。ビジネススクール入学前は国連開発計画や国連平和維持軍での職務経験も持つ。
ハーバード・ビジネススクールの日本アドバイザリーボードメンバーを務めるほか、外務省、内閣府、経済産業省はじめ、
政府の委員会で委員を歴任している。著書に「武器としての人口減社会」がある。
JWEF(日本女性技術者フォーラム)
email: infojwefjp
website: http://www.jwef.jp/