 |
世界結晶年2014 記念シンポジウム 「未来を拓く結晶学」
(学会会員向けシンポジウム)
日 時: | 平成 26 年 11 月 2 日(日) 9:30 〜 12:00 |
会 場: | 東京大学 伊藤謝恩ホール(伊藤国際学術研究センター) ( 〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1 ) 案内図 |
開催趣旨: | 世界結晶年記念講演会開催日の午前中に、日本結晶学会のこれまでの基礎科学・応用科学への貢献を顧み、今後の科学の発展に結晶学が果たすべき役割について議論する機会とする。日本結晶学会が関わる研究分野の第一人者を招き、各分野からの結晶学への期待を講演していただき、会員の今後の活動のさらなる活性化につなげる。 |
プログラム:
座長: 坂田 誠 (前結晶学会会長、高輝度光科学研究センター)
9:30- 9:40 | 「 結晶学の未来に向けて(趣旨説明) 」 | 三木 邦夫 (日本結晶学会会長、京都大学) |
 | | |
9:40-10:10 | 「 酸化物エレクトロニクスと結晶 」 | 川ア 雅司 (東京大学、理研CEMS) |
10:10-10:40 | 「 極限環境超伝導と結晶 」 | 清水 克哉 (大阪大学) |
 | | |
( 10:40-11:00 | 休 憩 ) | |
 | | |
座長: 佐々木 聡 (東京工業大学応用セラミックス研究所)
11:00-11:30 | 「 プロトニクスと結晶 」 |
北川 宏 (京都大学) |
11:30-12:00 | 「 エネルギー創生と結晶 」 |
神谷 信夫 (大阪市立大学) |
※ 午後には、世界結晶年日本委員会の一般向け記念講演会が開催されます。
|