日本結晶学会誌 Vol.66 2号(表紙)

クライオ電子顕微鏡を用いた SARS-CoV-2スパイクタンパク質と中和抗体NIV-8,-10,-11,-13複合体の構造解析
NIV抗体は,感染から7 ヶ月後に回収されたCOVID-19回復者の血清中メモリーB細胞に由来する抗体群である.われわれはその中でも NIV-8,-10,-11,-13についてスパイクタンパク質の認識機構を明らかにするため,クライオ電子顕微鏡解析を用いて構造解析を行った(図中上段).構造から決定したNIV抗体のエピトープを比較してみると,NIV-8はS443を中心とするエピトープを認識するクラスⅢに属する抗体で,NIV-10,-11,-13 は,F486やY489を中心とするエピトープを認識するクラスⅠに属する抗体ということが明らかとなった(図中下段).

cover
日本結晶学会誌 Vol.66 No.2 P.60
特集 結晶学とグラフ
双対グラフを用いた多面体に基づく結晶構造生成
横山 智康, 市川 和秀, 内藤 久資
画像1

日本結晶学会誌 Vol.66 No.2 P.74
最近の研究動向
X線回折パターンにおけるベイズ推定を用いた結晶相の自動同定
村上 諒
画像1

日本結晶学会誌 Vol.66 No.2 P.79
総合報告 (学会賞受賞論文)
放射光の進化と結晶学の変遷
石川 哲也
画像1

日本結晶学会誌 Vol.66 No.2 P.87
総合報告 (学会賞受賞論文)
結晶構造を基盤とした酵素反応機構の解明ならびに新規酵素の探索と創成
藤橋 雅宏
画像1

日本結晶学会誌 Vol.66 No.2 P.94
総合報告 (学会賞受賞論文)
マルチショット・コヒーレントX線回折イメージングの開発と実用化
高山 裕貴
画像1

日本結晶学会誌 Vol.66 No.2 P.115
ミニ特集 SARS-CoV-2と構造生物学
SARS-CoV-2スパイクタンパク質と各種中和抗体の複合体構造解析より明らかとなった中和活性の構造学的基盤
東浦 彰史, 山本 旭麻, 坂口 剛正, 保田 朋波流
画像1

日本結晶学会誌 Vol.66 No.2 P.121
ミニ特集 SARS-CoV-2と構造生物学
結晶構造を活用した経口COVID-19治療薬エンシトレルビルの創製
山本 志保, 宇納 佑斗, 上原 彰太, 加藤 輝久, 立花 裕樹
画像1