ブックタイトル日本結晶学会誌Vol62No3

ページ
1/92

このページは 日本結晶学会誌Vol62No3 の電子ブックに掲載されている1ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

日本結晶学会誌Vol62No3

ISSN 0369-4585 CODEN:NKEGAF-会長候補者・評議員候補者推薦用紙挟み込み-最近の研究動向多孔性分子結晶の動向と展望電荷移動と極性-非極性転移が共存する負熱膨張物質SiO 2ガラスの高圧下における不均一構造:小角X線散乱を用いたその場観察抗付着剤開発に向けた細菌線毛の立体構造解析総合報告エンドセリンB型受容体の結晶構造と活性化機構の解明4H-SiC電力素子中でのREDG効果により成長したShockley型積層欠陥の形状についての解析70周年記念ミニ特集(1)歴史編結晶構造解析はどう変わったか~水和物結晶の相転移機構研究の視点を中心にSPring-8のそばから見た化学結晶学の最近の歩みX線と中性子による構造物性研究の変遷―この50年を振り返り―高分解能透過電子顕微鏡の現在と今後50年前の学生の見た蛋白質結晶学発展の歴史タンパク質結晶学の発展と未来高圧中性子回折実験が氷多形の研究にもたらしたものJOURNAL OF THE CRYSTALLOGRAPHIC SOCIETY OF JAPAN