ブックタイトル日本結晶学会誌Vol62No1

ページ
78/80

このページは 日本結晶学会誌Vol62No1 の電子ブックに掲載されている78ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

日本結晶学会誌Vol62No1

編集委員長日本結晶学会編集委員会宮原郁子副委員長植草秀裕後藤義人森茂生幹事浅香透尾関智二杉本邦久杉山和正千田美紀中塚晃彦水牧仁一朗和田啓委員稲葉克彦大胡惠樹大津博義大原高志岡研吾奥部真樹小澤芳樹尾瀬農之神谷奈津美河口彰吾鬼柳亮嗣栗林貴弘小松一生小森博文坂倉輝俊関根あき子沼本修孝溝端栄一村田武士門馬綱一横田紘子編集室鈴木衛若林千賀子編集後記新型コロナウイルスが世間を騒がせている中,出張・外出時はもちろんのこと,学内や家内にいるときも,常にマスクを着用し,手洗い・うがい・アルコール消毒を行い,できる限り感染リスクを低減させる努力をしております.皆さんもご自身の自衛に心がけ,体調管理には万全を期していただければと思います.さて,早いもので今年度も残すところあと1か月となりました.ふり返ってみれば,私は編集委員として3期6年,編集幹事として2期4年,延べ10年もの長い間編集委員会でお世話になりました.特に編集幹事をさせていただいた4年間(2016~2019年度)の任期中には,年6冊の発行だった学会誌が,2017年の移行期間(年5冊発行)を経て,2018年から年4冊の発行に改められ,その編集方針・内容も大きく変わりました.編集委員会メンバーとして,その変革に携われたことはとても貴重な経験でした.変革後の現在では特集号(第1号)とミニ特集(第2~4号)を物理・鉱物・化学・生物の各分野が原則として持ち回りで担当してい複写される方へ本誌に掲載された著作物を複写したい方は,社団法人日本複写権センターと包括複写許諾契約を締結されている企業の従業員以外は,図書館も著作権者から複写権等の行使の委託を受けている次の団体から許諾を受けて下さい.著作物の転載・翻訳のような複写以外の許諾は,直接本会へご連絡下さい.〒107-0052東京都港区赤坂9-6-41乃木坂ビル学術著作権協会TEL: 03-3475-5618 FAX: 03-3475-5619 E-mail: info@jaacc.jpアメリカ合衆国における複写については,次に連絡して下さい.Copyright Clearance Center, Inc.222 Rosewood Drive, Danvers, MA 01923 USAPhone: (978)750-8400 FAX: (978)750-4744日本結晶学会誌Vol.62, No.1令和2年2月29日発行制作・印刷日本印刷株式会社ますが,その最初のミニ特集と特集号を担当したのがわれわれ鉱物分野でした.私としては初めての大がかりな編集作業であり,しかも冊数削減の替わりに内容のより一層の充実が求められていたこともあってか,重圧を感じながら特集内容の立案・計画を考えていたことを思い出します.また,変革後新たに始まった「最近の研究動向」については,第2~4号の各号において各分野から1件ずつ記事を掲載することになっていますが,特集号・ミニ特集と合わせて,その執筆者の選定には毎回とても苦慮してきました.そのような中,執筆者への依頼など毎回締切日ギリギリになってから慌てだす始末で,編集室の若林さんにはいつもご迷惑のかけっぱなしでした.最後に,いろいろ貴重な経験と勉強の機会を与えてくださった編集委員会の皆さんに感謝しつつ,ひとまず今期の任期終了の区切りとして,お礼を言わせていただきたいと思います.そして来期,編集委員会に残っているかどうか…それは秘密です.(中塚晃彦)昭和41年12月22日第4種郵便物認可編集人宮原郁子(大阪市立大学大学院理学研究科)発行人一般社団法人日本結晶学会〒162-0801東京都新宿区山吹町358-5アカデミーセンターTEL.(03)6824-9375 FAX.(03)5227-8631(編集室)〒170-0013東京都豊島区東池袋4-41-24東池袋センタービル2FTEL.(03)5911-8671 FAX.(03)3971-121472