ブックタイトル日本結晶学会誌Vol62No1
- ページ
- 15/80
このページは 日本結晶学会誌Vol62No1 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 日本結晶学会誌Vol62No1 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
日本結晶学会誌Vol62No1
スパース・モデリングを用いた広域X線吸収微細構造の解析5)K. Nagata, S. Sugita and M. Okada: Neural Networks 28, 82(2012).6)I. Akai, K. Iwamitsu and M. Okada: J. Phys.: Conf. Ser. 1036,012022(2018).7)S. Murata, S. Aihara, S. Tokuda, K. Iwamitsu, K. Mizoguchi, I. Akaiand M. Okada: J. Phys. Soc. Jpn. 87, 054003(2018).8)小西貞則:応用数理10, 198(2000).9)J.A.NielsenandD.McMorrow:"ElementsofModernX-rayPhysics 2nd Ed.", Sec. 7.2, John Wiley & Sons Ltd.(2011).10)B. K. Teo, ed.:"EXAFS: Basic Principles and Data Analysis",Springer(1986).11)S. Calvin, ed.:"XAFS for Everyone", CRC Press(2013).12)I. Akai, K. Iwamitsu, Y. Igarashi, M. Okada, H. Setoyama, T.Okajima and Y. Hirai: J. Phys. Soc. Jpn. 87, 074003(2018).13)B. Ravel and M. Newville: J. Synchrotron Radiat. 12, 537(2005).14)The FEFF project, The University of Washington(2012). http://leonardo.phys.washington.edu/index-feffproject.html.15)A. Di Cicco, ed.:"GNXAS Extended Suite of Programs forAdvanced X-ray Absorption Data-Analysis: Methodology andPractice", TASK Publishing(2009).16)D. L. Donoho: IEEE Trans., Info. Theory 52, 1289(2006).17)E. J. Candes and T. Tao: IEEE Trans. Info. Theory 52, 5406(2006).18)J. Friedman, T. Hastie and R. Tibshirani: J. Stat. Software 33, 1(2010).19)N. Simon, J. Friedman, T. Hastie and T. Tibshirani: J. Stat. Software39, 1(2011).20)R. Tibshirani:"Data Mining: Spring 2013, 18. Model selectionand validation 1: Cross-validation,"(2013). http://www.stat.cmu.edu/ ~ ryantibs/datamining/lectures/18-val1.pdf.プロフィール赤井一郎Ichiro AKAI熊本大学パルスパワー科学研究所Institute of Pulsed Power Science, Kumamoto University〒860-8555熊本市中央区黒髪2-39-12-39-1 Kurokami, Chuo-ku, Kumamoto, Kumamoto860-8555, Japane-mail: iakai@kumamoto-u.ac.jp最終学歴:大阪市立大学大学院理学研究科後期博士課程専門分野:データ駆動科学,光物性物理学現在の研究テーマ:放射光計測とデータ駆動科学の融合岩満一功Kazunori IWAMITSU熊本大学理学部Faculty of Science, Kumamoto University〒860-8555熊本市中央区黒髪2-39-12-39-1 Kurokami, Chuo-ku, Kumamoto, Kumamoto860-8555, Japane-mail: iwamitsu@kumamoto-u.ac.jp最終学歴:熊本大学大学院自然科学研究科理学専攻博士後期課程専門分野:データ駆動科学,光物性物理学現在の研究テーマ:ベイズ分光を用いた計測スペクトルデータ解析五十嵐康彦Yasuhiko IGARASHI東京大学大学院新領域創成科学研究科Graduate School of Frontier Science, The Universityof Tokyo〒277-8561千葉県柏市柏の葉5-1-55-1-5 Kashiwanoha, Kashiwa, Chiba 277-8561, Japane-mail: igayasu1219@mns.k.u-tokyo.ac.jp最終学歴:東京大学大学院新領域創成科学研究科後期博士課程,博士(科学),東京大学専門分野:スパースモデリングを用いたデータ駆動科学現在の研究テーマ:スパースモデリングによるマテリアルズ・インフォマティクスへの展開岡田真人Masato OKADA東京大学大学院新領域創成科学研究科Graduate School of Frontier Science, The Universityof Tokyo〒277-8561千葉県柏市柏の葉5-1-55-1-5 Kashiwanoha, Kashiwa, Chiba 277-8561, Japane-mail: okada@edu.k.u-tokyo.ac.jp最終学歴:大阪大学大学院基礎工学研究科後期博士課程,博士(理学),大阪大学専門分野:データ駆動科学現在の研究テーマ:ベイズ推論による計測と情報の融合瀬戸山寛之Hiroyuki SETOYAMA九州シンクロトロン光研究センターKyushu Synchrotron Light Research Center〒841-0005佐賀県鳥栖市弥生が丘8-78-7 Yayoigaoka, Tosu, Saga 841-0005, Japane-mail: setoyama@saga-ls.jp最終学歴:千葉大学大学院自然科学研究科博士後期課程専門分野:機能材料科学現在の研究テーマ:放射光計測の高度化研究岡島敏浩Toshihiro OKAJIMAあいちシンクロトロン光センターAichi Synchrotron Radiation Center〒489-0965愛知県瀬戸市南山口町250-3250-3 Minami-yamaguchi, Seto, Aichi 486-0965, Japane-mail: okajima@astf.or.jp最終学歴:広島大学大学院理学研究科博士課程前期,名古屋大学博士(理学)専門分野:固体物性物理現在の研究テーマ:放射光計測の高度化研究日本結晶学会誌第62巻第1号(2020)9