ブックタイトル日本結晶学会誌Vol61No4
- ページ
- 57/68
このページは 日本結晶学会誌Vol61No4 の電子ブックに掲載されている57ページの概要です。
10秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 日本結晶学会誌Vol61No4 の電子ブックに掲載されている57ページの概要です。
10秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
日本結晶学会誌Vol61No4
会告11月20日(水)シンポジウム9:00~11:45シンポジウム(A会場)「PDF解析を用いた結晶の局所構造解析の現状とその新展開」オーガナイザー:河口彰吾(高輝度光科学研究センター)・水牧仁一朗(高輝度光科学研究センター)・横田紘子(千葉大学)・森茂生(大阪府立大学)座長河口彰吾(高輝度光科学研究センター)趣旨説明河口彰吾SA-1(9:05~9:35)X線全散乱測定とPDF解析冨中悟史(物質・材料研究機構MANA)SA-2(9:35~10:05)負の熱膨張物質Pb,Bi perovskite化合物のPDF解析綿貫徹(量子科学技術研究開発機構)10:05~10:15休憩座長水牧仁一朗(高輝度光科学研究センター)SA-3(10:15~10:45)放射光高エネルギーX線を用いた誘電体のPDF解析米田安宏(日本原子力研究開発機構)SA-4(10:45~11:15)中性子線を用いた結晶PDF解析樹神克明(日本原子力研究開発機構)SA-5(11:15~11:45)ナノビーム電子回折法による金属ガラスの局所構造解析平田秋彦(早稲田大学)おわりに水牧仁一朗9:00~11:45シンポジウム(B会場)「金属元素が織り成す分子から三次元ネットワークの結晶構造と高機能性材料への展開」(日本学術振興会研究拠点形成事業「先進エネルギー材料を指向したポリオキソメタレート科学国際研究拠点」との連携開催)オーガナイザー:菊川雄司(金沢大学)・大橋賢二(日本大学)座長菊川雄司(金沢大学)趣旨説明菊川雄司SB-1(9:05~9:35)らせん型四核錯体の結晶化と溶解に伴う動的なヘリシティー変換秋根茂久(金沢大学)SB-2(9:35~10:05)酸素分子の電子スピンを見分ける多孔性配位高分子磁石高坂亘(東北大学)10:05~10:15休憩座長大橋賢二(日本大学)SB-3(10:15~10:45)金属酸化物ナノクラスターの精密設計とその機能鈴木康介(東京大学)SB-4(10:45~11:15)結晶性Mo 3VO xへの骨格金属置換および異金属導入に立脚した選択酸化活性制御○石川理史・上田渉(神奈川大学)座長尾関智二(日本大学)SB-5(11:15~11:45)Low resolution powder diffraction data and structureanalysis: Where are the limits?Hermann Gies(東京工業大学)おわりに菊川雄司9:00~11:45シンポジウム(C会場)「生命科学の飛躍のために一層深まる蛋白質結晶学の役割」オーガナイザー:宮原郁子(大阪市立大学)・和田啓(宮崎大学)座長和田啓(宮崎大学)趣旨説明和田啓SC-1(9:05~9:50)光合成・光化学系Ⅱのより確かな構造を求めて神谷信夫(大阪市大複合先端研)9:50~10:15休憩座長宮原郁子(大阪市立大学)SC-2(10:15~11:00)タンパク質結晶学のさらなる可能性―分子構造から電子構造へ―三木邦夫(京都大学名誉教授)SC-3(11:00~11:45)チトクロム酸化酵素の構造・機能研究から見た結晶学の役割月原富武(兵庫県立大学・大阪大学)おわりに宮原郁子11月20日(水)男女共同参画社会推進委員会企画12:00~13:00(A会場)パネルディスカッション「結晶学者の卵の見つけ方,育て方」玉田太郎(男女共同参画推進委員会委員長)他11月20日(水)ポスターセッションⅡ13:00~14:45(会議棟2階大集会室)※プログラムは別頁11月20日(水)オーラルセッションⅡ15:00~17:00オーラルセッション(A会場)15:00~16:00座長久保田佳基(大阪府立大学)OA-II-01大角度ロッキングCBED図形を用いた軌道整列相の解析と精度評価○森川大輔・津田健治(東北大多元研・東北日本結晶学会誌第61巻第4号(2019)253