ブックタイトル日本結晶学会誌Vol61No4

ページ
55/68

このページは 日本結晶学会誌Vol61No4 の電子ブックに掲載されている55ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

日本結晶学会誌Vol61No4

会告先端科学技術大学院大学),東浦彰史(広島大学),宮原郁子(大阪市立大学)金沢市文化ホールJR金沢駅からのアクセスタクシー(約10分)バス(約15分)金沢駅前(東口バスターミナル)3番・8~11番のりば「南町・尾山神社」下車徒歩約3分小松空港からのアクセス空港連絡バスで金沢駅まで約40分金沢駅から上記路線バスに乗換え後,約15分駐車場について来館者用の駐車場はありません.周辺有料駐車場をご利用ください.当日は駐車場の混雑が予想されますので,なるべく公共交通機関をご利用ください.プログラム講演記号の見方-XY-M-nmX-発表形式(O=オーラルセッション,P=ポスターセッション,S=シンポジウム)Y-分類(A=物理・鉱物系,B=化学系,C=生物系)M-日程Ⅰ=1日目,Ⅱ=2日目(オーラル,ポスターとも)nm-講演番号またはポスター番号オーラル発表時間:15分(発表12分(PC切換時間を含む),質疑応答3分)ポスター掲示時間と発表時間:○本年度のポスターセッションは19日,20日で完全入れ替え制ですので,ご注意ください.ポスター番号:PY-I-nmは19日(火),PY-II-nmは20日(水)に発表します.ポスター掲示:当日朝10:00までに掲示し,20日は16:00までに回収してください.ポスター発表時間:19日(火),20日(水)13:00~14:45(両日共通)※ポスター賞選考は19日(火)です.11月19日(火)オーラルセッションⅠ9:30~11:45オーラルセッション(A会場)9:30~10:30座長中塚晃彦(山口大学)OA-I-01珪灰石(CaSiO 3)及び透輝石(CaMgSi 2O 6)の機械的粉砕による非晶質化○室内良隆・奥野正幸(金沢大学)OA-I-02 CaSiO 3及びCaMgSi 2O 6ガラスの機械的粉砕による構造変化柳澤朱音・○奥野正幸(太陽誘電㈱・金沢大理工研究域)OA-I-03 Homometric setsの再検討松本崧生(金沢大学名誉教授)OA-I-04特異な秩序構造をもつ大分県向野鉱山産天然ヒ素結晶○吉朝朗・徳田誠・三澤賢明(熊本大院先端科学・東北大金研・九産大理工)10:30~10:45休憩10:45~11:45座長森川大輔(東北大学)OA-I-05 Ice VII-VIII相転移速度の圧力依存性○小松一生・Stefan Klotz・町田真一・佐野亜沙美・服部高典・鍵裕之(東大院理・Sorbonne Univ.・CROSS・JAEA)OA-I-06情報量規準を用いたスピン梯子系Sr 14Cu 24O 41の複合結晶構造の決定後藤義人(産総研計量標準総合センター)OA-I-07単結晶中性子回折法によるアパタイト型材料における高酸化物イオン伝導の構造的要因解明○藤井孝太郎・八島正知・日比野圭佑・白岩大裕・福田功一郎・中山享・石澤伸夫・花島隆泰・大原高志(東工大・名工大・新居浜工専・CROSS・原研)OA-I-08対称中心を持たないコバルト酸フッ化物Co 3Sb 4O 6F 6の構造相転移○下野聖矢・河口彰吾・河口沙織・市橋克哉・西原禎文・井上克也・石井悠衣・石橋広記・久保田佳基(大阪府大院理・JASRI・広大院理・大阪府大院工)9:30~11:45オーラルセッション(B会場)9:30~10:30座長星川晃範(茨城大学フロンティア応用原子科学研究センター)OB-I-01回折データの統計モデリング:単結晶試料の事前評価による結晶選別と露光時間設定の高度化○星野学・中西(大野)義典・橋爪大輔(JSTさきがけ・理研CEMS・東大院総合文化)OB-I-02粉末中性子回折を用いたκ相セリア-ジルコニア固溶体の平均構造・局所構造解析○松川健・本田孝志・大下英敏・大友季哉・石垣徹(茨大フロンティア・KEK物構研)OB-I-03固体NMRおよび粉末X線回折データを用いた実空間法によるアルミノリン酸塩ゼオライトの構造解析○池田卓史・青木宣和・田中健太郎・小村賢一(産総研化プロ・岐阜大工)OB-I-04 X線回折と中性子回折によるMgCl 2・6H 2O高圧相の構造解析○山下恵史朗・小松一生・服部高典・町田真一・鍵裕之(東大院理・原子力機構J-PARCセンター・CROSS)10:30~10:45休憩10:45~11:45座長大津博義(東京工業大学)日本結晶学会誌第61巻第4号(2019)251