ブックタイトル日本結晶学会誌Vol61No4
- ページ
- 17/68
このページは 日本結晶学会誌Vol61No4 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 日本結晶学会誌Vol61No4 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
日本結晶学会誌Vol61No4
最近の研究動向プロフィール伝導性MOFの最近の展開大津博義Hiroyoshi OHTSU東京工業大学理学院化学系Department of Chemistry, School of Science, Tokyo Institute of Technology〒152-8550東京都目黒区大岡山2-12-1-NE-42-12-1-NE-4, O-okayama, Meguro-ku, Tokyo 152-8550, JapanTEL:03-5734-2158e-mail: ohtsu@chem.titech.ac.jp最終学歴:早稲田大学先進理工学研究科化学・生命化学専攻博士課程修了,博士(理学)専門分野:錯体化学,化学結晶学現在の研究テーマ:準安定相ネットワーク錯体の機能創出新規Fe-Mg系酸化物の結晶構造と地球深部科学石井貴之Takayuki ISHIIバイロイト大学バイエルン地球科学研究所Bayerisches Geoinstitut, Universitat Bayreuth〒D95447ドイツ,バイロイト,ウニヴェルジテーツ通り30,バイロイト大学バイエルン地球科学研究所Bayerisches Geoinstitut, Universitat Bayreuth, Universitatsstrase 30, D-95447 Bayreuth, Germanye-mail: takayuki.ishii@uni-bayreuth.de最終学歴:学習院大学自然科学研究科化学専攻専門分野:高圧地球科学,結晶化学現在の研究テーマ:高圧発生技術の開発とマントル構造・ダイナミックスの解明趣味:ビール,ワイン,旅行磁気スキルミオンのヘリシティ・キラリティ相関と磁気バブルのヘリシティダイナミクスの観測柴田基洋Kiyou SHIBATA東京大学生産技術研究所Institute of Industrial Science, the University of Tokyo〒153-8505東京都目黒区駒場4-6-14-6-1 Komaba, Meguro-ku, Tokyo 153-8505, Japane-mail: kiyou@iis.u-tokyo.ac.jp最終学歴:東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻修了,博士(工学)専門分野:磁性体,透過型電子顕微鏡,数値計算,データ解析現在の研究テーマ:低対称構造と物性の相関の探索趣味:散歩,サイクリング,音楽鑑賞タンパク質結晶学の巨人Michael G. Rossmann福山恵一Keiichi FUKUYAMA大阪大学大学院理学研究科Graduate School of Science, Osaka University〒565-0854吹田市桃山台2-4-45-3102-4-45-310 Momoyamadai, Suita, Osaka 565-0854, Japane-mail: fukuyama@bio.sci.osaka-u.ac.jp専門分野:Protein crystallography現在の研究テーマ:タンパク質やその複合体の働きを,立体構造をベースにとらえることに取り組んでいる.タンパク質には酸化還元タンパク質,鉄硫黄タンパク質や鉄硫黄クラスターの合成にかかわるタンパク質,ヘムタンパク質,ビリン色素合成タンパク質,球状ウイルスなどがある.中性子結晶解析も取り入れている.趣味:歴史に関連したことがらや人物,科学に貢献した人の考えに思いをめぐらすこと.また昭和40~50年代の歌を聞いたり映画を見て思いにふけること.日本結晶学会誌第61巻第4号(2019)213