ブックタイトル日本結晶学会誌Vol61No3
- ページ
- 54/60
このページは 日本結晶学会誌Vol61No3 の電子ブックに掲載されている54ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 日本結晶学会誌Vol61No3 の電子ブックに掲載されている54ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
日本結晶学会誌Vol61No3
会報/カレンダーていることから,創薬ターゲットとして非常に重要な膜タンパク質である.GPCRの1つであるエンドセリン受容体は日本人により発見され,そのリガンドであるエンドセリン1(ET-1)は生体内で最も強力な血管収縮物質である.エンドセリン受容体の拮抗阻害剤は高血圧やがん,腎臓病の治療薬として研究開発が進んでおり,その1つであるボセンタンは肺動脈性高血圧に対する治療薬となっている.志甫谷会員は,エンドセリンB型受容体の結晶化を促進するために安定性の向上した耐熱変異体の作製に成功するとともに,脂質メゾフェーズを利用して構造が柔軟なループにT4リゾチームを挿入したエンドセリンB型受容体とET-1との複合体の結晶化に成功し,2.8 A分解能でその結晶構造を決定した.このET-1結合型の受容体構造は世界初の完全長ペプチド作動薬とGPCRとの複合体構造であり,その構造からET-1との多数の相互作用と上部でのふた構造がET-1の不可逆的な相互作用を実現していることを解明した.また,リガンドとの相互作用部位を詳細に解析するとともに,世界で初めてリガンドが結合していない状態のGPCRの構造解析にも成功し,両者の比較により内在性ペプチド作動薬による受容体活性化機構を明らかにした.このほかにも治療に使われているボセンタンやその誘導体など複数の阻害薬との複合体,臨床応用が期待されているB型選択的作動薬との複合体の構造解析にも成功している.一方で,これらの構造解析の過程では,微小結晶から効率的かつ迅速にデータ収集する必要がある.志甫谷会員はこの問題解決に向け,SPring-8・BL32XUでの自動データ収集システムZOOの開発にも,積極的に受容体結晶を試験試料として供給するとともに,ユーザ視点から自動データ収集システムの開発に関する改善点の指摘を行うなどの貢献をしてきた.治療薬ボセンタン結合型受容体はZOOを利用して構造解析された最初の膜タンパク質である.また,エンドセリン3結合型受容体もZOOを用いてデータ収集がおこなわれており,現在解析されているGPCRの中で最も高い分解能(2.0 A)で結晶構造が決定され,水分子を含めた詳細な受容体活性化機構が明らかにされている.以上,志甫谷会員は新進気鋭の若手研究者として困難な課題に積極的に取組み,受容体活性化機構を解明するなど,将来にわたりこの分野をリードしていくと期待されており,そのGPCRの機能発現機構の研究は日本結晶学会賞進歩賞に相応しい.カレンダー会期会合名称会場主催団体/連絡先/URL2019年7/17-19粉末X線解析の実際2019東京工業大学大日本結晶学会岡山キャンパスhttps://crsj.jp/news/西9号館2019/190320xrd.html日本XAFS研究会京都大学吉田キャhttp://www.moleng.kyoto-u.9/2-4第22回XAFS討論会ンパスac.jp/(京都市左京区)~ moleng_04/event/jxafs22/9/23-2610/9-11第3回J-PARC国際シンポジウムつくば国際会議場エポカル第38回電子材料シンTHE KASHIHARAポジウム(EMS-38)(奈良県橿原市)The 6th InternationalSymposium on大阪大学会館10/17-20Diffraction Structural(大阪府豊中市)Biology(ISDSB2019)J-PARCセンターhttps://j-parc.jp/symposium/j-parc2019/index.html電子材料シンポジウム運営・実行委員会http://ems.jpn.org/ISDSB2019組織委員会,169委員会,日本学術会議(SCJ)https://isdsb2019.symposium-hp.jpタワーホール船堀http://cbi-society.org/10/22-24 CBI学会2019年大会(東京都江戸川区)taikai/taikai19/index.htmlかでる2・7北海日本高圧力学会道立道民活動セン10/23-25第60回高圧討論会http://highpressure.jp/ターnew/60forum/(札幌市中央区)第48回結晶成長国内大阪大学銀杏会館日本結晶成長学会10/30-11/1会議(JCCG-48)(大阪府吹田市)http://www.jacg.jp/jp/10/3111/3-811/19,2011/28-3011/29-30PF-UAタンパク質結晶構造解析グループ(PX-UG)第四回タンパク質結晶構造解析ビームライン中級者向け講習会東京大学山上会館PF-UAタンパク質結晶構造解析ユーザーグループ幹事会http://research.kek.jp/group/pxpfug/ニチイ学館神戸NCM14組織委員会第14回非結晶物質のポートアイランドhttp://crocus.sci.kumamoto-u.構造に関する国際会議センター(兵庫県ac.jp/physics/NCM14/index.神戸市)html日本結晶学会令和元年(2019年)度年会お金沢市文化ホール日本結晶学会よび会員総会第46回炭素材料学会年会日本顕微鏡学会第62回シンポジウム国立大学法人岡山大学創立五十周年記念館(岡山市北区)埼玉会館(さいたま市浦和区)炭素材料学会http://www.tanso.org/contents/event/conf2019/日本顕微鏡学会http://www.microscopy.or.jp/sympo/62nd/198日本結晶学会誌第61巻第3号(2019)