ブックタイトル日本結晶学会誌Vol61No3

ページ
43/60

このページは 日本結晶学会誌Vol61No3 の電子ブックに掲載されている43ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

日本結晶学会誌Vol61No3

日本結晶学会誌61,187-188(2019)日本結晶学会講習会「粉末X線解析の実際」を開催して東京理科大学中井泉東京工業大学植草秀裕日本結晶学会は隔年で日本結晶学会講習会「粉末X線解析の実際」を主催している.この講習会は粉末結晶からのX線回折データ(XRD)の解析に関する総合的な講習会であり,結晶学の基礎,回折データ測定法と装置の使い方,ソフトウェアRIETANを使ったリートベルト解析の基礎と応用,さまざまな物質・材料の粉末結晶構造解析への応用と新しい解析法まで広い範囲をカバーしている.第14回講習会は2019年7月17~19日に東京工業大学大岡山キャンパスで開催され,本稿ではその開催記録と歴史について記したい.東工大会場での開催は初めてで参加者の動向が懸念されたが,結晶学会ならびに共催,協賛学協会からの支援により,参加登録者は220名となった.ご支援いただいた各位に感謝申し上げたい.3日間開催される本講習会のプログラムは,それぞれの日がテーマをもっており,興味のあるテーマを選んで受講することができる.なお,実習は行っていないが,X線回折装置メーカーやデータベースの企業展示ブースがあり,情報を補っている.講習会会場のパノラマ写真を本稿に掲載した.【講習会各日のテーマ】1日目:粉末X線回折法を主として物質の同定,評価に使う人のための初心者向きコース.2日目:粉末X線回折法を結晶構造解析のために初めて使う人,特にリートベルト解析の習得を目指す人のためのコース.3日目:リートベルト解析の経験者やさらにレベルアップを望む人,未知構造の決定や材料解析への応用を目指す人向けのコース.各コースの参加者数は,各日順に167,178,142名であった.興味深いことに,参加者は約6割が企業からの参加である.また大学からの参加者のうち,学生が約2/3を占めている.つまり,本講習会は結晶学・X線回折法に対する企業からの期待に応えるものであり,また学生への結晶学の教育としても重要な役割をもっているなど,日本の結晶学の裾野をひろげることへの寄与貢献は少なくないであろう.講習会プログラムを本稿の最後に収録するが,本年は長らくこの講習会を支えてこられた泉富士夫先生をス日本結晶学会誌第61巻第3号(2019)クールマスターにお迎えし,また各日の世話人として,中井泉(東京理科大学),八島正知(東京工業大学),植草秀裕(東京工業大学)が企画を行った.各日の最後には1時間以上に及ぶ質疑応答が行われ,質問票に質問を書いて提出すれば講演者がすべての質問に答えるという従来の形式を引き継いだ(デスマッチ形式と呼ばれている).この質疑応答と3日間で19件の講義により参加者からの期待に応えることができたのは,講演者の先生方の熱意のおかげである.この講習会が始まったのは1996年7月(第1回)のことであった.今回で14回,23年続いているロングランの講習会である.最初は,日本分析化学会X線分析研究懇談会が主催し「粉末X線リートベルト解析」というタイトルで行われ,その主旨は「X線リートベルト法を使いこなすことができるように,講義,実習を通して徹底理解を目指す」というものであった.つまり,結晶学の基礎から初心者の方にもわかりやすく講義し,粉末X線回折の本質を理解することで,粉末X線回折法全般にたずさわる人に有益であること,またリートベルト法解析ソフトとしてRIETANを使用し,当時の最新版であるRIETAN-98を紹介した.2日間の講義を東京理科大学で行い,2日間の実習を理学電機㈱,㈱マックサイエンスに分かれて行った.この形式は2002年の第5回まで続いた.同年には第6回講習会を関西(10月大阪科学技術センター)でも開催した.リートベルト解析は1986年に発見された酸化物高温超伝導体の構造解析をきっかけに,日本で普及が始まった.講習会の始まった1996年は,ちょうどリチウムイオン二次電池の研究が盛んになった時期で,リートベルト解析の有用性がさらに認識され本講習会には追い風となった.当初から中井との二人三脚で講習会を企画してきた泉富士夫先生は,リートベルト解析プログラムRIETANの開発者で,プログラムを無償で配布されており,本講習会は参加者がRIETANを使ったリートベルト解析を行えるようになることを目指した.結晶学会と本講習会の関係は2002年に始まる.日本結晶学会が,粉末回折法の基礎に関する「粉末X線解析の実際」講習会(2月4日化学会館)を開催し,つづいて187