ブックタイトル日本結晶学会誌Vol61No3

ページ
42/60

このページは 日本結晶学会誌Vol61No3 の電子ブックに掲載されている42ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

日本結晶学会誌Vol61No3

石澤伸夫キュバン型ポーラロンを1つのタイル内に閉じ込めている.しかし高温になって相転移すると,このスピンブロッケードが溶け,結合長揺動を起こしているポーラロンは,結晶内を自由に泳ぎ回ることができる.これがLiの拡散を容易にしている原因であると推定された.LiMn 2O 4の相転移はヘテロキュバン型ポーラロンの規則-不規則相転移とみなすことができる.最近になって,LiMn 2O 4中のMnの混合原子価問題を異常分散効果を利用した放射光粉末回折データから直接解明しようとする試みが報告された.16)今後の発展が期待される.7.補遺構造解析にはXtal,17)JANA2006 18)などのプログラムパッケージを用いた.連結確率密度関数などの三次元数値データの可視化にはVESTA,19)Mathematica 20)などを用いた.ここに挙げた研究例はいずれも筆者が最近かかわったものであり,編集委員会からいただいた掲題を網羅するものではないが,この小稿が無機結晶の高温構造研究の今後の進展に何らかの役に立てば幸いである.文献1)雨宮慶幸,伊藤和輝:日本結晶学会誌45, 163(2003).2)P. Kraft, A. Bergamaschi, C. Broennimann, R. Dinapoli, E. F.Eikenberry, B. Henrich, I. Johnson, A. Mozzanica, C. M. Schleputz,P. R. Willmott and B. Schmitt: J. Synchrotron Rad. 16, 368(2009).3)S. Nanamatsu, M. Kimura, K. Doi, S. Matsushita and N. Yamada:Ferroelectrics 8, 511(1974).4)M. Tanaka, H. Sekii and K. Ohi: Jpn. J. App. Phys. 24, 814(1985).5)N. Ishizawa, K. Ninomiya and J. Wang: Acta Cryst. B75, 257(2019).6)N. Ishizawa, H. Setoguchi and K. Yanagisawa: Sci. Rep. 3, 2832(2013).7)B. T. M. Willis and A. W. Pryor: Thermal vibrations in crystallography,Cambridge University Press, London(1975).8)U. H. Zucker and H. Schulz: Acta Cryst. A38, 568(1982)9)石澤伸夫:J. Flux Growth 8, 52(2013).10)V. Schomaker and K. N. Trueblood: Acta Cryst. B24, 63(1968).11)P. Gillet, C. Biellmann, B. Reynard and P. McMillan: Phys. Chem.Miner. 20, 1(1993).12)S. Kishimoto, N. Ishizawa and T. P. Vaalsta: Rev. Sci. Instrum. 69,384(1998).13)S. Kishimoto: J. Synchrotron Rad. 5, 275(1998).14)岸本俊二:放射光21, 320(2008).15)N. Ishizawa, K. Tateishi, S. Oishi and S. Kishimoto: Am. Mineral.99, 1528(2014).16)M. Tanaka, K. Yubuta, Y. Katsuya and O. Sakata: AIP ConferenceProceedings 2054, 050011(2019).17)S. Hall, D. du Boulay and R. Olthof-Hazekamp: Gnu Xtal System.http://xtal.sourceforge.net(2002).18)V. Pet?i?ek, M. Du?ek and L. Palatinus: Z. Kristallogr. 229, 345(2014).19)K. Momma and F. Izumi: J. Appl. Cryst. 44, 1272(2011).20)Wolfram Research, Inc.: Mathematica 8.0, Champaign, Illinois(2010).プロフィール石澤伸夫Nobuo ISHIZAWA名古屋工業大学先進セラミックス研究センターAdvanced Ceramics Research Centre, Nagoya Institute of Technology〒507-0071岐阜県多治見市旭ヶ丘10-6-2910-6-29 Asahigaoka, Tajimi, Gifu 507-0071, Japane-mail: ishizawa@nitech.ac.jp186日本結晶学会誌第61巻第3号(2019)