ブックタイトル日本結晶学会誌Vol61No3

ページ
17/60

このページは 日本結晶学会誌Vol61No3 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

日本結晶学会誌Vol61No3

最近の研究動向プロフィール分子性結晶における物性・反応の解析への中性子回折の活用大原高志Takashi OHHARA日本原子力研究開発機構J-PARCセンターJ-PARC Center, Japan Atomic Energy Agency〒319-1195茨城県那珂郡東海村大字白方2-4Shirakata 2-4, Tokai, Naka, Ibaraki 319-1195, Japane-mail: takashi.ohhara@j-parc.jp最終学歴:東京工業大学大学院物質科学専攻博士課程専門分野:結晶化学,中性子回折現在の研究テーマ:単結晶中性子構造解析を用いた分子性結晶の構造学的研究,J-PARCにおける単結晶回折計の高度化趣味:バドミントン特異な秩序構造と電子構造をもつ天然ヒ素結晶吉朝朗Akira YOSHIASA熊本大学大学院先端科学研究部Faculty of Advanced Science and Technology, Kumamoto University〒860-8555熊本県熊本市中央区黒髪2-39-12-39-1 Kurokami, Chuou, Kumamoto, Kumamoto 860-8555, Japane-mail: yoshiasa@kumamoto-u.ac.jp最終学歴:大阪大学大学院理学研究科無機および物理化学専攻博士課程中途退学(理学博士)専門分野:鉱物結晶学,単結晶構造解析法の普及,XAFS現在の研究テーマ:未知構造の決定,精密構造解析による記載構造の再調査趣味:焼酎,スポーツ,庭の果樹園,自然観察と保護徳田誠Makoto TOKUDA東北大学金属材料研究所Institute for Materials Research, Tohoku University〒980-8577宮城県仙台市青葉区片平2-1-12-1-1 Katahira, Aoba, Sendai, Miyagi 980-8577, Japane-mail: tokuda@imr.tohoku.ac.jp最終学歴:熊本大学大学院自然科学研究科博士後期課程修了,博士(学術)専門分野:極限環境物質,超重力材料科学,結晶学現在の研究テーマ:超重力高温やパルスプラズマを用いた新規物質作製,物性の発現機構と構造趣味:日本酒,サイクリング,料理三澤賢明Masaaki MISAWA九州産業大学理工学部Faculty of Science and Engineering, Kyushu Sangyo University〒831-8503福岡県福岡市東区松香台2-3-12-3-1 Matsukadai, Higashi, Fukuoka, Fukuoka 813-8503, Japane-mail: misawa@ip.kyusan-u.ac.jp最終学歴:熊本大学大学院自然科学研究科博士後期課程修了,博士(理学)専門分野:凝縮系理論,計算物理学現在の研究テーマ:第一原理計算および機械学習を用いた極限環境下における物質の挙動,物性の発現機構と結晶構造・電子構造の解明趣味:コーヒー,散歩,読書SrAl 2 O 4 -BaAl 2 O 4固溶体が示す不安定な双晶ドメイン石井悠衣Yui ISHII大阪府立大学大学院工学研究科〒599-8531大阪府堺市中区学園町1-1Graduate School of Engineering, Osaka Prefecture University1-1 Gakuen-cho, Naka-ku, Sakai, Osakae-mail: ishii@mtr.osakafu-u.ac.jp最終学歴:東京大学大学院工学研究科,博士(工学)専門分野:固体化学,固体物理現在の研究テーマ:フォノン物性日本結晶学会誌第61巻第3号(2019)161