ブックタイトル日本結晶学会誌Vol61No2

ページ
63/88

このページは 日本結晶学会誌Vol61No2 の電子ブックに掲載されている63ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

日本結晶学会誌Vol61No2

粉末X線回折による精密構造解析かったと感じている.今回の報告のうちアルミニウムの研究は佐々木友彰君の博士論文の一部であり,データ補正は出口裕佳さんの修士論文の一部である.佐々木君は2018年度の日本結晶学会学生ポスター賞,筑波大学数理物質科学研究科長賞を受賞し,2019年4月より,たたら製鉄で知られる島根県の産業技術センターで研究開発を行っていく予定である.出口さんはAsCA 2018Rising Star Awardと筑波大学学生表彰(学長表彰)を受賞し,2019年4月からは人工ダイヤモンドで放射光施設などではよく知られている住友電工に勤めることになっている.関係が深いとは言えないものの,少しでも関連がある就職先になったことについて何かの縁を感じている.本研究は,科学研究費補助金挑戦的萌芽研究,新学術領域研究,カシオ学術振興財団から支援を受けて進められました.SPring-8の実験は,SPring-8大学院生提案型課題(2016B1754)とパートナーユーザー課題(2015A0074)にて実施しました.文献1)西堀英治:日本結晶学会誌60, 88(2018).2)B. Warren: X-ray Diffraction, Dover(1990).3)A. G. Fox, M. A. Tabbernor and R. M. Fisher: J. Phys. Chem. Solids51, 1323(1990).4)P. N. H. Nakashima, A. E. Smith, J. Etheridge and B. C. Muddle:Science, 331, 1583(2011).5)P. Blaha, K. Schwarz, G. K. H. Madsen, D. Kvasnicka and J. Luitz:"WIEN2k, an Augmented Plane Wave plus Local Orbitals Programfor Calculating Crystal Properties,"Technische Universitat, Wien,Austria(2001).6)S. Grabowsky, A. Genoni, H. -B. Burgi: Chem. Sci. 8, 4159(2017).7)T. Sasaki, H. Kasai and E. Nishibori: Sci. Rep. 8, 11964(2018).8)S. Kawaguchi, et al.: Rev. Sci. Inst. 88, 085111(2017).9)S. Ogata, J. Li and S. Yip: Science 298, 807(2002).10)F. H. Herbstein and B. L. Averbach: Acta Crystallographica 8, 843(1955).11)A. Volkov, P. Macchi, L. J. Farrugia, C. Gatti, P. Mallinson, T.Richter and T. Koritsanszky:"XD2016 - A Computer ProgramPackage for Multipole Refinement, Topological Analysis ofCharge Densities and Evaluation of Intermolecular Energies fromExperimental and Theoretical Structure Factors,"University atBuffalo, State University of New York, University of Milano,University of Glasgow, CNR-ISTM, Middle Tennessee StateUniversity, USA, Italy, UK(2016).12)R. A. Tawil: Phys. Rev. B 11, 4891(1975).プロフィール佐々木友彰Tomoaki SASAKI筑波大学数理物質科学研究科Graduate School of Pure and Applied Sciences,University of Tsukuba〒305-8571茨城県つくば市天王台1-1-11-1-1 Tennodai, Tsukuba, Ibaraki 305-8571, Japan専門分野:放射光電子密度解析現在の研究テーマ:単体金属の電子密度解析出口裕佳Yuka DEGUCHI筑波大学数理物質科学研究科Graduate School of Pure and Applied Sciences,University of Tsukuba〒305-8571茨城県つくば市天王台1-1-11-1-1 Tennodai, Tsukuba, Ibaraki 305-8571, Japan専門分野:放射光電子密度解析現在の研究テーマ:外場下での電子密度解析笠井秀隆Hidetaka KASAI筑波大学数理物質系物理学域・エネルギー物質科学研究センターDivision of Physics, Faculty of Pure and AppliedSciences, TREMS, University of Tsukuba〒305-8571茨城県つくば市天王台1-1-11-1-1 Tennodai, Tsukuba, Ibaraki 305-8571, Japan専門分野:放射光構造科学現在の研究テーマ:電子密度解析と装置開発西堀英治Eiji NISHIBORI筑波大学数理物質系物理学域・エネルギー物質科学研究センターDivision of Physics, Faculty of Pure and AppliedSciences, TREMS, University of Tsukuba〒305-8571茨城県つくば市天王台1-1-11-1-1 Tennodai, Tsukuba, Ibaraki 305-8571, Japan専門分野:回折物理学現在の研究テーマ:放射光構造科学日本結晶学会誌第61巻第2号(2019)129