ブックタイトル日本結晶学会誌Vol57No3

ページ
29/80

このページは 日本結晶学会誌Vol57No3 の電子ブックに掲載されている29ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

日本結晶学会誌Vol57No3

エピジェネティックおよび疾病関連タンパク質の構造生物学研究析はできない.しかし,複合体の結晶構造に基づき特定の相互作用に着目した解析を行えば,多数の分子が関与する複雑な系に対してもある程度は詳細な解析が可能となる.このような解析は単純な生化学や分子生物学的な実験だけでは困難であり,やろうとすれば相当な時間と工夫を要すると思われる.われわれの解析は,複雑な系における個々のタンパク質の機能を明らかにして,機能の発現モデルを構築する研究の先駆けとして重要であると考えている.9.最後にこれらの仕事は,多くの人の協力のもと可能となったものです.CagAの仕事は,東大医学部の畠山昌則先生との共同研究です.林剛瑠博士,千田美紀博士との共同作業はとても大変でしたが,同時に楽しいものでした.このような解析はほかではできないだろうという自負はありました.後半のヒストンシャペロンの仕事は,東大分生研の堀越正美先生との共同研究です.この研究でも多くの人の協力を得ました.当時堀越研に所属していた栄徳勝光博士,林陽平博士をはじめとする皆様,そして産総研の私の研究室に所属していた夏目亮博士,安達成彦博士,赤井祐介博士らの努力により,成し遂げられたものです.また,堀越先生には,非常に多くのことを教えていただきました.この場を借りてお礼申し上げます.最後に,ここに示した仕事の大半は,産業技術総合研究所・バイオメディシナル情報研究センター(嶋田一夫センター長)においてなされたものです.われわれに自由に研究をさせてくださった嶋田センター長,藤吉好則先生はじめ,関係者の方々に改めて感謝いたします.文献1)M. Hatakeyama: Curr. Opin. Microbiol. 11, 1(2007).2)S. Backert and T. F. Meyer: Curr. Opin. Microbiol. 9, 207(2006).3)H. Higashi, R. Tsutsumi, S. Muto, T. Sugiyama, T. Azuma, M.Asaka and M. Hatakeyama: Science 295, 683(2002).4)I. Saadat, H. Higashi, C. Obuse, M. Umeda, N. Murata-Kamiya, Y.Saito, H. Lu, N. Ohnishi, T. Azuma and A. Suzuki, et al.: Nature447, 330(2007).5)T. Hayashi, M. Senda, H. Morohashi, H. Higashi, M. Horio, Y.Kashiba, L. Nagase, D. Sasaya, T. Shimizu, N. Venugopalan, H.Kumeta, N. Noda, F. Inagaki, T. Senda and M. Hatakeyama: CellHost Microb. 12, 20(2012).6)H. Higashi, R. Tsutsumi, A. Fujita, S. Yamazaki, M. Asaka, T.Azuma and M. Hatakeyama: Proc. Natl. Acad. Sci. USA 99, 14428(2002).7)Y. Xia, Y. Yamaoka, Q. Zhu, I. Matha and X. Gao: PLoS ONE 4,e7736(2009).8)J. Newman: Acta Crystallogr. D62, 27(2006).9)M. Senda, S. Muto, M. Horikoshi and T. Senda: Acta Crystallogr.F64, 960(2008).10)R. B. Ravelli and E. F. Garman: Curr. Opin. Structr. Biol. 16, 624(2006).11)K. S. Paithankar and E. F. Garman: Acta Crystallogr. D66, 381(2010).12)K. Inaba, S. Murakami, M. Suzuki, A. Nakagawa, E. Yamashita, K.Okada, K. and K. Ito: Cell 12, 789(2006).13)N. Murata-Kamiya, K. Kikuchi, T. Hayashi, H. Higashi and M.Hatakeyama: Cell Host Microbe 7, 399(2010).14)S. Ren, H. Higashi, H. Lu, T. Azuma and M. Hatakeyama: J. Biol.Chem. 281, 32344(2006).15)R. Natsume, M. Eitoku, Y. Akai, N. Sano, M. Horikoshi and T.Senda: Nature 446, 338(2007).16)Y. Akai, N. Adachi, N. Y. Hayashi, M. Eitoku, N. Sano, R. Natsume,N. Kudo, M. Tanokura, T. Senda and M. Horikoshi: Proc. Natl.Acad. Sci. USA 107, 8153(2010).17)M. Eitoku, L. Sato, T. Senda and M. Horikoshi: Cell. Mol. Life Sci.65, 414(2008).18)T. Chimura, T. Kuzuhara and M. Horikoshi: Proc. Natl. Acad. Sci.USA 99, 9334(2002).19)M. W. Adkins, S. R. Howar and J. K. Tyler: Mol. Cell 14, 657(2004).20)M. A. Schwabish and K. Struhl: Mol. Cell 22, 415(2006).21)T. Munakata, N. Adachi, N. Yokoyama, T. Kuzuhara and M.Horikoshi: Genes Cells 5, 221(2000).22)T. Umehara and M. Horikoshi: J. Biol. Chem. 278, 35660(2003).23)V. G. Allfrey, R. Faulkner and A. E. Mirsky: Proc. Natl. Acad. Sci.USA 51, 786(1964).プロフィール千田俊哉Toshiya SENDA高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所構造生物学研究センターStructural Biology Research Center, Institute ofMaterials Structure Science, KEK/High EnergyAccelerator Research Organization〒305-0801茨城県つくば市大穂1-11-1 Oho, Tsukuba, Ibaraki 305-0801, JapanTEL:029-879-6178FAX:029-879-6179e-mail: toshiya.senda@kek.jp最終学歴:長岡技術科学大学・博士後期課程(材料工学)専門分野:蛋白質結晶学,構造生物学現在の研究テーマ:ヌクレオソーム構造変換とエピジェネティクス,疾病関連蛋白質,酸化還元関連酵素日本結晶学会誌第57巻第3号(2015)169