ブックタイトル日本結晶学会誌Vol57No4

ページ
21/88

このページは 日本結晶学会誌Vol57No4 の電子ブックに掲載されている21ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

日本結晶学会誌Vol57No4

広帯域光散乱分光によるリラクサー強誘電体のフラクタルダイナミクスの研究理解できる可能性が拓けてきた.ただ,現在までに解析のうえでいくつかの問題点も明らかになってきている.例えば,PMNで採用したいくつかの仮定を別のリラクサー系物質にもあてはめると,定性的にはPMNと同様の傾向を示すものの,定量的にはdfが非現実的な値(df>3)となるなど,モデルや仮定の妥当性に限界が出てきている.PMNの解析で採用したのはゲル状物質でのフラクトンモデルであり,超局在指数の温度依存性をなしと仮定するなどしており,定量的に矛盾が生じるのはある意味当然ではある.今後はリラクサーにおける適切な理論的モデルの構築や実空間・逆空間でのフラクタル構造の観測など,新たな展開を待たねばならないが,リラクサーにおけるフラクタル・ダイナミクスの理解が巨大応答物質の理解ならびに設計に積極的に活かされることを期待したい.謝辞本稿の執筆を薦めてくださいました広島大学の森吉千佳子氏に感謝申し上げます.また,島根大学の塚田真也氏には多くの有用な議論をいただき,感謝申し上げます.この研究は科研費基盤研究(B)23340082,26287067,および科学技術振興機構(JST)さきがけの助成を受けたものである.文献1)高安秀樹:フラクタル,朝倉書店(1986).2)松下貢:フラクタルの物理(I),裳華房(2002).3)W. Hayes and R. Loudon: Scattering of Light by Crystals, Wiley,New York(1978).4)A. A. Bokov and Z. G. Ye: J. Mater. Sci. 41, 31(2006).5)N. J. Tao, G. Li and H. Z. Cummins: Phys. Rev. Lett. 66, 1334(1991).6)Y. Tsujimi, E. Courtens, J. Pelous and R. Vacher: Phys. Rev. Lett. 60,2757(1988).7)A. Koreeda, S. Saikan, H. Taniguchi and M. Itoh: Ferroelectrics415, 24(2011), http://www.tandfonline.com/doi/pdf/10.1080/00150193.2011.577365.8)A. Koreeda, H. Taniguchi, S. Saikan and M. Itoh: Phys. Rev. Lett.109, 197601(2012).9)T. A. Witten and L. M. Sander: Phys. Rev. Lett. 47, 1400(1981).10)T. Nakayama, K. Yakubo and R. L. Orbach: Rev. Mod. Phys. 66, 381(1994).11)D.スタウファー, A.アハロニー:パーコレーションの基本原理,吉岡書店(2001).12)R. Shuker and R. W. Gammon: Phys. Rev. Lett. 25, 222(1970).13)A. Boukenter, B. Champagnon, E. Duval, J. Dumas, J. F. Quinsonand J. Serughetti: Phys. Rev. Lett. 57, 2391(1986).14)S. Vakhrushev, A. Nabereznov, S. K. Sinha, Y. P. Feng and T.Egami: J. Phys. Chem. Solids 57, 1517(1996), proceeding ofthe 3rd Williamsburg Workshop on Fundamental Experiments onFerroelectrics.15)橘信:日本物理学会誌65, 699(2010).16)Y. Uesu, H. Tazawa, K. Fujishiro and Y. Yamada: JOURNAL OFTHE KOREAN PHYSICAL SOCIETY 29, S703(1996).17)Y. Moriya, H. Kawaji, T. Tojo and T. Atake: Phys. Rev. Lett. 90,205901(2003).18)川路均,守屋映祐,東條杜男,阿竹徹:熱測定33, 217(2006).19)G. Xu, G. Shirane, J. R. D. Copley and P. M. Gehring: Phys. Rev. B69, 064112(2004).20)R. Pirc and R. Blinc: Phys. Rev. B 76, 020101(2007).21)R. Pirc and Z. Kutnjak: Phys. Rev. B 89, 184110(2014).22)S. Tsukada, Y. Ike, J. Kano, T. Sekiya, Y. Shimojo, R. Wang and S.Kojima: Appl. Phys. Lett. 89, 212903(2006).プロフィール是枝聡肇Akitoshi KOREEDA立命館大学理工学部物理科学科Department of Physical Sciences, College of Scienceand Engineering, Ritsumeikan University〒525-8577滋賀県草津市野路東1-1-11-1-1 Noji-higashi, Kusatsu, Shiga 525-8577, Japan最終学歴:東北大学大学院理学研究科物理学専攻博士課程専門分野:光散乱,レーザー分光現在の研究テーマ:コヒーレント熱波動の発生,リラクサー・強誘電体・ガラスの分光趣味:エレクトリックギター(の改造)藤井康裕Yasuhiro FUJII立命館大学理工学部物理科学科Department of Physical Sciences, College of Scienceand Engineering, Ritsumeikan University〒525-8577滋賀県草津市野路東1-1-11-1-1 Noji-higashi, Kusatsu, Shiga 525-8577, Japan最終学歴:大阪大学大学院理学研究科物理学専攻博士後期課程修了専門分野:レーザー分光現在の研究テーマ:リラクサー・強誘電体・ガラスの光散乱分光,特に結晶性試料の角度分解偏光ラマン分光谷口博基Hiroki TANIGUCHI名古屋大学大学院理学研究科物質理学専攻(物理系)Department of Physics, Graduate School of Science,Nagoya University〒464-8602愛知県名古屋市千種区不老町Furo-cho, Chikusa, Nagoya, Aichi 464-8602, Japan最終学歴:北海道大学大学院理学研究科物理学専攻博士課程中退専門分野:固体物性物理学,無機材料科学,光散乱分光学現在の研究テーマ:珍妙な誘電体の開発趣味:ラグビー日本結晶学会誌第57巻第4号(2015)225