ブックタイトル日本結晶学会誌Vol55No6

ページ
42/72

このページは 日本結晶学会誌Vol55No6 の電子ブックに掲載されている42ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

日本結晶学会誌Vol55No6

ブックを読む

Flash版でブックを開く

このブックはこの環境からは閲覧できません。

概要

日本結晶学会誌Vol55No6

小原真司,藤原明比古,増野敦信,臼杵毅図1中性子回折(a), X線回折(b)から得られた50CaOガラス(赤色), 64CaOガラス(青色)の構造因子S(Q)およびCa K吸収端におけるEXAFS実験より得られたk 3 ・χ(k)(c).(Neutron(a)and x-ray(b)total structure factorsS(Q)and EXAFS k 3 ・χ(k)for Ca K absorption edge(c)for 50CaO glass(red)and 64CaO glass(blue).)k 3 ・χ(k)は動径構造関数の第一ピークを逆フーリエ変換することにより得られた.○:実験データ,黒線:RMC-DFTモデル.図2RMC-DFTシミュレーションから得られた50CaOガラス(赤色), 64CaOガラス(青色)の部分二体分布関数g ij(r).(Partial pair distribution functions g ij(r)for the 50CaO(red)and 64CaO glass(blue)obtained by RMC-DFTsimulation.)表1RMC-DFTシミュレーションから得られた平均配位数.(Average coordination numbers obtained fromthe RMC-DFT models.)第一配位圏距離はAl-O:2.5 A, Ca-O:2.8 A, O-O:2.5 A.組成50CaO64CaON Al-O /N O-Al4.3 / 2.14.1 / 1.7N Ca-O /N O-Ca5.0 / 1.34.9 / 1.8N O-O /N O-O8.47.7あることを考慮すると, 50CaOガラスではAlO 4以外のAlO 5, AlO 6が形成していることは妥当であると考えられる.しかしながら,両組成において構造の違いを決定付ける大きな差とは言い難い.同様に, N Ca-Oは50CaOガラスにおいて5.0, 64CaOガラスにおいて4.9と両組成においてその差は小さかった. 50CaOガラスについては, Caの同位体を用いた中性子回折より得られた値である6.4 20)よりもかなり小さな値である.これまでCaO-Al 2O 3ガラスにおいては,組成の変化によりAl, Caの周りのOの配位数が大きく変わることが回折実験や分子動力学シミュレーションより報告されてきたが(詳細は文献21),22)にまとめられている),われわれのRMC-DFTモデルにはそのような傾向は見られなかった.一方, N O-Oは, 50CaOガラスで8.4, 64CaOガラスで7.7となり,ガラス形成能の低い50CaOガラスがよりOのパッキングが高いという結果が得られた.さらに, Oの周りのAl, Caの配位数に注目すると, 64CaOガラスにおいてその数がそれぞれ1.7, 1.8とほぼ同じ数であるという興味深い結果が得られた.この64CaOガラスに見られる配位数分布は, 64CaOガラスにおいてAlあるいはCaとOとの繰り返し構造が発達している,つまりCaとAlがOを介して均一に分布しているということを示唆している.これも,ガラス形成能の低い50CaOには見られない特徴である.AlあるいはCaとOとの繰り返し構造(網目構造)がど358日本結晶学会誌第55巻第6号(2013)